老けない人はやめている (講談社の実用BOOK)
オーガスト・ハーゲスハイマー (著)アンチエイジングのカリスマが老けない秘訣を公開。
いつまでも若くいたい、誰もがそう思います。私もそう思ってこの本を読んでみました。
40歳代でも、おじいちゃんのように見える人もいますが、残念なことです。でも、この著者のオーガスト氏はとても50歳には見えないくらいスマートで若く見えます。
その違いは何なのでしょう?
オーガスト氏は、様々な方法を実践し、最新の研究論文や文献を読み、自分の体で一つ一つ検証した結果、「人間の体を若返らせる力は食品にこそ含まれている」という答えにたどり着いたのです。
老化を進めてしまう食べ物、若返る食事、簡単にできるエクササイズなどもこの本では教えてくれています。
私はこの本を読んでからは、朝食も野菜を多めに食べるようにし、毎朝食べていたバナナもやめました。間違えた食生活を教えてくれたことに感謝です。
はじめに オーガスト流アンチエイジングの考え方
1 目からウロコの新事実
あなたをどんどん老化させている19の習慣
習慣1 朝はパンとコーヒーでさっとすませます
習慣2 健康のため、朝食はグリーンスムージーにしています
習慣3 とりあえず乾杯は生ビールです!
習慣4 気分転換にはコーヒーが欠かせません
習慣5 仕事をしながらお土産や買い置きのお菓子を食べてしまいます
習慣6 夜食にスイーツは欠かせません
習慣7 健康のために食事は和食中心です
習慣8 果物ならいくら食べてもいいと聞いたので、たくさん摂っています
習慣9 飲むならヘルシーな果汁100%のフルーツジュースと決めて
います
習慣10 粗鬆症予防に乳製品を摂っています
習慣11 料理にも飲み物にも豆乳をよく使います
習慣12 女性ホルモンのため、多めに大豆食品を摂るようにしています
習慣13 美容のため、いつでも水をたっぷり飲むようにしています
習慣14 肌にいいと聞いたので炭酸水を飲んでいます
習慣15 コレステロールが気になるので、卵は一日1個にしています
習慣16 ダイエット中なので、毎日体重を量り、カロリー計算もしています
習慣17 野菜はあまり摂っていませんが、サプリメントを飲んでいるので安心です
習慣18 たるみ予防にコラーゲンを積極的に摂っています
習慣19 ちょっと高いですが酵素ドリンクを飲み始めました
1章まとめ
COLUMN 1 実はかなり重症の糖質依存症だった僕
2 アンチエイジングの2つの敵を知ろう
糖質はアンチェイジングの一番の敵
甘いものはシミとシワを加速させる
ドライフルーツ、蜂蜜、メープルシロップもNG
昔の日本人と同じようにお米を摂る必要はない
毎日「少しだけなら」と甘いものを食べるのが一番いけない!
都会に住むと老けやすくなる!?
アンチエイジングの敵・「活性酸素」から体を守る方法
2章まとめ
COLUMN 2 糖質をオフしたら、あっというまに腹筋が割れた!
3 食事で若返る! 実践編
「お皿の半分以上を緑の濃い葉野菜に!」
オーガスト流アンチエイジング朝食
一般の乳製品は摂らなくていい
果物は糖度の低いものを選んで食べる
果物には糖度が低いもの、高いものがある!
炭水化物は自分のこぶし1個分に
ランチはサラダをたっぷり、焼き魚なら2枚に!
天然の抗酸化サプリ、ナッツをおやつに
忙しいときの夕食はスーパーの刺身パックを活用
寝る3時間前までならお酒もOK。食事と一緒に楽しんで!
サラダを毎食食べて体をクレンジングする
葉野菜だけでは足りないたんぱく質。卵、肉や魚でしっかり摂って
オイルカットはNG! 良質なオイルをたっぷり摂ろう
体に悪い油、積極的に摂るべき油をしっかり覚えましょう!
ハーブとスパイスをもっと活用しよう
アンチエイジングに効く僕のおすすめスパイス
食品添加物は知らぬ間に老化を進める毒
絶対に避けるべきワーストフード3
酸性食品で骨がスカスカになっていく
酸性・アルカリ性食品とは?
食べ物でシミも防げる
紫外線のダメージを防ぐ! 抗酸化レシピ
3章まとめ
COLUMN 3 眠気覚ましに飲んでいた。"一日8杯のコーヒー"が不要に
4 スキン&ボディケア 実践編
洗顔料が肌のたるみを作っている
食用オイルでエイジングケア
筋トレをすると脳が"若返らねば"と勘違いする!
ジムに行かなくてもOK。自宅で簡単にできるエクササイズ
エクササイズ前後のNGフードで効果が台無しに
紫外線を怖がりすぎないで!
4章まとめ
5 オーガストさんのアンチエイジングな生活を公開
起床から就寝までアンチエイジングな一日に密着
美味しい料理でアンチエイジング! お気に入りのレシピを公開
おわりに
老けない人はやめている (講談社の実用BOOK)
オーガスト・ハーゲスハイマー (著)