おすすめ!人感センサー付きLED電球

節電のために、家の廊下や階段の照明を人感センサー付きLED電球に変えたのですが、本当に便利なので、おすすめしたくなりました。

人感センサー付きLED電球をつけて良かったこと

人感センサー付きLED電球のデメリット

このように、人感センサー付きLED電球は少し高価ですが、つけることにより、生活が快適になり、ストレスも軽減します。また、高齢者のいる家では、夜間のトイレなど、暗闇の中スイッチを探ることもなく、人の動きを検知して点灯するLED電球は本当に便利で安全な生活を提供してくれます。

私は、さまざまな人感センサー付き電球を検索して調べた結果、パナソニックの人感センサー付きLED電球を選びました。

この電球は、階段の上からでも下の階にいる人の動きをセンサーが検知して点灯してくれます。

点灯してから、1分ほどすると徐々に照明が暗くなって消えます。

消灯するまでの時間もちょうどいいと思いました。

消灯してほしくない時は、体を動かせば継続して点灯します。

昼間は明るい場所では点灯しませんが、薄暗い場所では昼間でも点灯するため、非常に便利です。


階段につけた人感センサー付きLED照明

階段の下からでも、このように反応して点灯します。

夏の期間、反応が遅いことがよくありましたが、商品ページに「夏場などの周囲温度が体温に近づいた場合や肌の露出部分が少ないと検知しない場合があります。」と、注意書きがありました。

また、「パナソニックのLED電球は、安心の5年保証対象製品を購入した日から5年間、不点灯などの故障があった場合は、無料で代替品と交換します。」 と保証があるので、安心して購入することができます。

私はこれまでに、このパナソニックのLED電球を、4つ購入してつけましたが、本当にいい電球で役立ってます。

home