悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門
永藤かおる(著)すべては対人関係の悩みである。アドラー心理学のエッセンス全6章。豊富な図解でスルスル読める!すぐ役立つ!!
人は考え方で、不幸にも幸せにもなれる。そんなことを気づかせてくれる本です。
イラストが多く、分かりやすく書かれています。
Introduction はじめに
人生が好転するアドラー心理学とは
Chapter 1 悩みを解決し、幸せに なるために
アドラー心理学で悩みを消そう!
ライフタスク 私たちが出会う5つの課題
ライフスタイル① 好きな自分になるために自分を変える
ライフスタイル② ライフスタイルが形作られるまで
劣等感と劣等コンプレックス 劣等感を味方につけて人生を好転させよう
勇気づけと共同体感覚の関係 アドラー心理学の全体像を押さえよう
Column 1 現代のアドラー心理学って何?
アドラー心理学 マスタードリル①
Chapter 2 勇気を持って 人生を歩もう
アドラー心理学の核、勇気づけを始めよう
勇気くじきの行動 うまくいかないのは勇気がくじかれているから
不適切な行動 不適切な行動には4つの目標がある
勇気と蛮勇の違い 無理な挑戦、無茶な行動は必要ない
勇気とは 勇気の中身を知ればアドラー的思考に近づける
勇気づけの前提条件 人を勇気づけられれば人間関係が良好になる
ほめると勇気づけるの違い 上から目線の「ほめる」、共感の「勇気づける」
Column 2 アドラー心理学で実験データより大切なものは?
アドラー心理学 マスタードリル②
Chapter 3 アドラー心理学の5つの柱を知って勇気づけを実践しよう
アドラー心理学の5本柱を学ぼう
自己決定性 人生を決める運命の主人公は自分自身
目的論 未来はあなたが変えられる
全体論 医師が弱いと思い悩むことはない
認知論 見方を変え、思い込みに気づき楽になろう
対人関係論 人は影響を与え合いながら生きている
Column 3 アドラー心理学にトラウマは存在しない?
アドラー心理学 マスタードリル③
Chapter 4 勇気づけの技術を上手に使いこなそう
勇気づけで対人関係がうまくいく
「ダメ出し」と「ヨイ出し」 ダメに見える人でも「ヨイ行動」をしている
感謝のブーメラン効果 感謝がよいスパイラルを生み出す
プロセスと成果のギャップ まずは結果をきにしない
失敗の受け止め方 失敗の受け止め方で未来が変わる
課題の分離 他人の課題に踏み込まず、自分の課題に集中する
I(私)メッセージ 人への注意は「I(私)メッセージ」で
拡大表現と限定表現 大きく肯定し、小さく否定しよう
Column 4 アドラーはフロイトの弟子だった?
アドラー心理学 マスタードリル④
Chapter 5 幸せを感じるため目指すべきゴール、共同体感覚
すべての人は何らかの共同体に属している
共同体 共同体感覚は精神の健康を測るバロメーター
共同体感覚 「貢献感」で人生は充実する
人間関係 人間関係がうまくいく6つのポイント
理想 非力さを嘆くより理想を追い求める
Column 5 ペットやエイリアンとも共同体感覚を持てる?
アドラー心理学 マスタードリル⑤
Chapter 6 アドラー心理学を日常生活に役立てよう
アドラー心理学を 日常生活に役立てよう
怒りは二次感情 怒りやイライラと上手に付き合う
リフレーミング 自分が好きになれずに落ち込む悩みの対処法
他人と自分 SNSで気が休まらない悩みの対処法
共感と同情の違い 相談を受けて仲違いしたときの悩みの対処法
リスペクト 苦手な人にイライラする悩みの対処法
愛のタスク 恋愛ができない悩みの対処法
楽観主義 職場で愚痴をこぼす人がいる悩みの対処法
自然の結末と論理的結末 つい子どもに口出ししてしまう悩みの対処法
Column 6 アドラーは博士ではない?
アドラー心理学 マスタードリル⑥
おわりに
悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門
永藤かおる(著)